アイキャッチ画像も忘るるなかれ!公開した記事が検索結果に表示されない問題への新たな対処法
みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
LOVELETTER WORKS 株式会社のゆーりんちーです!
公開した記事が検索結果に表示されない!原因の解明から対処するまでの流れ
またもや公開した記事が検索結果に表示されない!仲間と導き出した原因と対処法について
これまでに、何度か「あんまーるの公開記事が検索結果に表示されない」というテーマで記事を公開しました。ただ、その後もGoogleさんの気まぐれなのか、こっちに不備があるのか、検索結果に表示されないことがあり、そのたびに頭を悩ませてきました。
そしてつい最近も同じ事象に悩んでいたんですが、新たな対処法を発見しました! それは「去年の記事を削除したとしても、その記事と同じアイキャッチ画像は使わない」というものです。
そこで今回は、これまでに実践した公開記事が検索結果に表示されない問題への対処法を振り返りつつ、上述した新たな対処法についてまとめます。
目次
まずは振り返りから!公開記事が検索結果に表示されないときどう対処してきたか
まずは、公開記事が検索結果に表示されないという問題に対し、これまでどのように対処してきたか簡単にご紹介します。
第一の対処法:SEO対策の強化
公開記事が検索結果に表示されていないと気づいたタイミングで、まず考えた原因は「記事がインデックス登録されてない」「記事のSEO対策ができていない」の2つです。
Google Search Consoleを確認したところ、インデックス登録は問題なくされていることがわかりました。一方でSEO対策に関しては、検索結果に表示されていない記事ほど不十分だと判明。そのため、主な原因は記事のSEO対策ができていないことだと判断しました。
あんまーるのワードプレスでは、SEO対策のために「All in one SEO」というプラグインを使用しており、編集画面上の分析データでSEO対策ができているか否かを簡単に確認できます。
そこで、分析データをもとに「内部リンクを設置する」「タイトルを長くする」などの調整を行ったっところ、SEO対策がより強化され、1〜2日ほどで検索結果に表示されました!
結論、第一の対処として「All in one SEOの分析データをもとにしたSEO対策の強化」を行い、公開記事を検索結果に表示させることに成功しました!
詳しくは以下の記事にまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。
公開した記事が検索結果に表示されない!原因の解明から対処するまでの流れ
第二の対処法:記事とWordPressの最適化
第一の対処を行ったのも束の間、またもや公開記事が検索結果に表示されない問題に直面しました。前回はひとりで向き合い、「もうこれ以上対処法を思いつかない……」というところまで考えたので、このときは同じ会社の仲間と一緒に問題解決に挑みました!
心強いパートナーに状況を説明し、ふたりで考えた結果、仮説として挙がった原因は「内部リンクの設置忘れ」「過去記事の削除忘れ」「記事を公開するタイミングが遅い」「パーマリンクに数字を使っている」の4つです。それぞれ心当たりがあったので、ひとつずつ対処することにしました。
具体的には、「内部リンクを設置する」「過去記事を削除する」「記事を前月の中旬ごろに公開する」「パーマリンクに数字を入れないようにする」の4つの対策を行いました。その結果、公開から3日後には検索結果に表示されていたんです!
結論、第二の対処として「記事とWordPressの最適化」に注力することで、公開記事を検索結果に表示させることに成功しました!
詳しくは以下の記事にまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。
またもや公開した記事が検索結果に表示されない!仲間と導き出した原因と対処法について
補足:パーマリンクには数字を入れたほうがよさそう
第二の対処を行ってすぐは問題なく検索結果に表示されていましたが、その後しばらくすると、また表示されなくなりました。そこで、パーマリンクをアルファベット表記(例:july_event)から数字表記(例:11_event)に戻したところ、検索結果に表示されるようになりました!
対象記事がイベント記事なので、ターゲットは「沖縄のイベント情報が知りたい人」になるわけですが、その人たちは「沖縄 july イベント」とは検索しません。検索ワードは「沖縄 11月 イベント」だと思うので、そういう意味でも数字のほうが合っているのかなと感じました。
第三の対処法を発見!アイキャッチ画像は一新すべし
これまで2回、公開記事が検索結果に表示されないという問題に対処してきましたが、それでもまだ同じ問題に直面することがあります。
ここまできてわかったのは「なにかひとつを見直して解決する問題ではない」ということです。「Aの対処をしたけど不発だった」「Bの対処をしたけど、Cの小さな問題を見落としていたから検索結果に表示されなかった」というケースもあり、今後もいろんな施策を試しながらGoogleと向き合う必要があるなと感じています。
そこで今回、新たに見つかった第三の対処法が「アイキャッチ画像は新しくする」というものです。
あんまーるでは月ごとのイベント記事を毎月作成しており、それぞれ1年間公開しています。たとえば、2024年11月のイベント記事は2025年10月末時点で削除し、その後すぐ2025年11月のイベント記事を新規作成し公開するというイメージです。
このとき一度だけ、新規作成したイベント記事のアイキャッチ画像を、去年公開した同月のイベント記事のアイキャッチ画像と同じものにしました。すると、新たに作成したイベント記事が検索結果にまったく表示されなかったんです……。1か月間一度も表示されなかったと思います。
その当時は原因がアイキャッチ画像にあるとは思わず、リライトするたびにインデックス登録し直すことで解決を図りましたが、上述のとおり検索結果には表示されませんでした。
そこで、あらためて「検索結果に表示された記事と何が違うのか」を考えてみることに。そして浮かび上がったのがアイキャッチ画像です。これまで検索結果に表示された記事は、アイキャッチ画像も一新していることに気づきました。
ちょうど新しくイベント記事を作成するタイミングだったので、その記事では中身の画像とあわせてアイキャッチ画像も新しくしてみたところ、公開してすぐ検索結果に表示されました!
最初は2〜3ページ目の表示でしたが、今は1〜2ページ目に表示されており、アイキャッチ画像の一新がよい結果を出しています。
この結果から、これまでやってきた対処法とあわせてアイキャッチ画像も新しくすると、公開記事が検索結果に表示されない問題がスムーズに解決することがわかりました!
イベント記事のアイキャッチ画像には、基本的に季節をイメージさせるような画像を使っているので「前回と同じでいいか」と安易に考えていましたが、今後は毎年変更していこうと思います。
まとめ
Wisdom by LLWで何度も取り上げている「公開記事が検索結果に表示されない問題」。オウンドメディアの運用を始めたばかりのときは、同じ問題にここまで悩まされるとは思っていませんでした。
でも直面するたびに新たな対処法を導き出せているので、今のところは挫折せずに済んでいます(笑)。
もしかすると今後もまた同じ問題に悩まされるかもしれません。でもわたしはもう「この問題とはずっと向き合うんだ」と認識し強い心を持ったので、問題が発生するたびにどう対処するかを考えて、一回一回確実に乗り越えていこうと思います。
また新たな対処法を発見したら、記録としてWisdom by LLWでご紹介しますね。お楽しみに!(笑)