Instagram(インスタグラム)のリール運用をスタート!2か月経って見えてきた変化と今後の方向性
みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
LOVELETTER WORKS 株式会社のゆーりんちーです!
2年前からあんまーるのInstagram(インスタグラム)運用を行っていますが、今年の10月11日(木)からやっと始めたことがあります。それは「リールの投稿」です。
これまで何度も「リールも投稿しないと……、そろそろ投稿しないと……あぁ……」と思っていたんですが、多忙や素材不足によりなかなか実行できずにいました。とはいえ、このまま先延ばしにするのもよくないので、フィード投稿をリールでも投稿することから始めてみました。
リールを投稿するようになって、そろそろ2か月。あんまーるのInstagram(以下 インスタ)にはどのような変化があったのでしょうか? インサイトを確認しながら振り返ってみようと思います!
目次
Instagram(インスタグラム)にリールを投稿!前と今で何が変わった?
ではさっそく、リールを投稿する前と後で変わったところはあるのか、確認してみようと思います!
ちなみに、リール投稿前後のインサイトを調べるにあたって、わたしが使用したのはインスタ専門運用ツール「Slooooth」です。アカウントそのものやフィード投稿・ストーリーズのデータ分析が行えるのはもちろん、ハッシュタグ調査やレポート作成、予約投稿もできる優れものです。
月額8,800円のPROプランを1か月無料でお試しできるので、ぜひ利用を検討してみてください。
無料お試し・資料請求はこちらから
フォロワー数の変化
フォロワー数はご覧のとおり右肩上がりです。緩やかではあるものの、着実に増えています。
よく見てみると、リール投稿前は550前後を行ったり来たりしていますが、リール投稿後には1か月で約30人増、2か月で約20人増、計50人増という結果が出ています。
リール以外にとくに変えたところはないので、フォロワーが増加している要因にはリールが大きく関係している可能性がありそうです。
インタラクションの変化
Sloooothでいうインタラクションは、ユーザーの画面に投稿が表示された回数です。ユーザーが投稿を見た回数ともいえます。
リール投稿前は200前後がベースで、200に満たない日もちらほらありました。しかしリール投稿後は、序盤はさほど変化がなかったものの1か月を過ぎたあたりから200超えが安定し、500近くになることも増えました。
リールを投稿し始めたことで、フォロワーさん以外のユーザーにも投稿を見てもらう機会が増えて、この結果になったのかもしれません!
リーチの変化
リーチとは、その投稿を見たユーザーの数です。「インタラクションと同じでは?」と思うかもしれませんが、インタラクションは投稿の表示回数、リーチは投稿を見たユーザーの数と“数える対象”に違いがあり、まったく別物の指標といえます。
10月11日(木)からリールを投稿し始めましたが、リーチに関しては大きな変化が見られませんでした。ただ、極端に下がることは減った気がするので、このままの水準をキープしつつさらに高められるようにしていきたいところです。
プロフィール閲覧数の変化
プロフィール閲覧数は、日ごとのバラつきが大きくなったような気がします。
リール投稿前は10前後であることがほとんどで、多くても20〜25程度でした。その点はリール投稿後も同じですが、多い日には30超えになることも。日によっては40近い数字になることもあり、この伸びはよい傾向かなと感じています。
Webサイトへのアクセス数の変化
Webサイトへのアクセス数はこれまでゼロが当たり前で、リール投稿前も投稿後もとくに変化はありませんでした。
なぜプロフィールに設定したURLをタップしてもらえないのか……、考えられる原因がひとつあるので、これはまた別記事にまとめてみます。
リールはやっぱり効果的!今後どのように運用していくべきか
Sloooothを使い、リールを投稿する前と後で何が変わったのかを確認してみた結果、総じて「リールの投稿は効果的に作用している」ということがわかりました。
では、これからリールをどのように運用していくべきか……。わたしなりに考えてみたことをまとめてみます。
フィード投稿のリール化を継続する
まず、今やっているフィード投稿のリール化は継続していくべきだと感じました。上述したとおり、実際によい効果も得られているので、やめてしまうのはもったいないなと感じています。
ただ、今は本当にフィード投稿をそのままリール化しているだけです。キャプションもなければハッシュタグもつけていないので、それらを設定したらどうなるのか試してみるのもありかなと感じました。個人的には、フィード投稿と同じように補足説明的なキャプションと検索対策のハッシュタグがあったほうがいい気がします……!
飲食店紹介・イベントレポを積極的にリールで投稿する
フィード投稿のリール化を継続しながら、新しいリールの作成も進めていく必要があると感じています。やっぱり動画で見せるとなると、相性がよいのは飲食店紹介やイベントレポだと思うので、これらに関してはリールでの投稿を軸にしていくのもありかなと思いました。
・飲食店に行く際は写真だけではなく動画も撮影する
・イベントに参加した際も同様に、写真だけではなく動画も撮影する
・Canvaをはじめとするデザイン・編集ツールの動画制作に慣れておく
これからはこの3点を意識して、静止画のスライドショーではなく動画としてのリールを公開できるようにしたいと思います。
鍵はイベント情報にあり?!インサイトを見て気づいたこと
今回この記事を書くにあたってSloooothとにらめっこして、ひとつ気づいたことがあります。それは「イベント情報を投稿した後の各指標の伸びがすごい」ということです。
インタラクション、リーチ、プロフィール閲覧数、それぞれのもっとも数字が伸びている箇所に「★」をつけてみたところ、日付が共通していることに気づきました。
そして、その日付にどのような情報を発信したのか振り返ってみると、イベント情報に関する投稿をしていることがわかりました。
このデータからわかるのは、今あんまーるのインスタで発信している情報のうち、フォロワーさんやそのほかのユーザーがもっとも興味を示しているのはイベント情報ということです。
なんとなくそうではないかと思っていましたが、こうしてデータとして見ると確信に変わりますね。
……ってことは、やっぱりリールでもイベント情報を積極的に発信する必要があるということです。
イベント情報の告知となると、どうしても静止画のスライドショーになってしまうかもしれませんが、どういうイベントなのかより詳細に伝えるレポートに関しては動画で伝えることもできるので、そこは力を入れて取り組んでいきたいなと思います。
まとめ
あんまーるのInstagram(インスタグラム)でリールを投稿するようになって2か月が経ちました。驚くような変化は今のところありませんが、効果的に作用していることは確認できました。
わたしがインスタでリールをほぼ見ないということもあり、正直最初は「リールに注力する必要ってあるの?」と思っていましたが、こうしてデータを確認すると注力したほうがよい理由がわかりますし、これまで以上に力を入れないといけないと思えますね。
ひとまず、今後リールとどう向き合うかは考えられたので、あとは実行するのみ。少しずつにはなるかもしれませんが、時間を作って取り組んでいこうと思います。