みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
LOVELETTER WORKS 株式会社のゆーりんちーです!

先日、ふとあんまーるってパソコンとスマホ、どっちでよく見られているんだろう?」と疑問に思いました。わたし自身は仕事のなかであんまーるをチェックすることが多いので、パソコンで見ることがほとんどですが、きっとユーザーの皆さんはスマホだろうなぁと……。

ということで、今回はあんまーるがどのデバイスでよくアクセスされているのかを確認しながら、その結果を踏まえたうえで現状の改善点を洗い出してみようと思います。何が足りていないのか(何が必要なのか)を明確にしてみます!

あんまーるはどっち?!ユーザーのデバイスを確認してみた

まずは、あんまーるがどのデバイスでアクセスされているのかをGoogleアナリティクスで確認してみます。確認方法もあわせてご紹介しますね。

スマホでのアクセスが圧倒的

結論からいうと、あんまーるはモバイル(スマホ)によるアクセスが圧倒的でした。2位のデスクトップ(パソコン)の約3倍の結果です。

「きっとユーザーの皆さんはスマホだろうなぁ」となんとなく思っていて、その予想どおりではあったんですが、ここまで差が開いているとは思いませんでした。
想像と現実は同じようで違う、場合によってはまったく違うということもあるので、やっぱりデータ分析はこまめに行わないといけないなと感じました。


Webサイトを訪れたユーザーのデバイスを確認する方法

Googleアナリティクスでユーザーのデバイスを確認する方法は、以下のとおりです。

1.Googleアナリティクスを開いたら、左側にあるメニューから「レポート」を選択する

2.左側にあるメニューから「テクノロジー」「概要」の順に選択する

3.ページをスクロールして「アクティブユーザー(プラットフォーム / デバイス カテゴリ)」を見つけたら、右下にある「プラットフォーム デバイスを表示」をクリックする

4.Webサイトを訪れたユーザーのデバイスを確認する

あんまーるをスマホで確認!見えてみた改善点とは

冒頭でもお伝えしましたが、わたしは普段あんまーるをパソコンで見ています。これまでスマホで見ることはほとんどなかったので、あらためてチェックしてみることに。すると、いくつか改善点が浮かび上がってきました。

1.見出しの文字数

まず気になったのは、見出しの文字数です。2〜3行にまたがっているもの、1行で収まっているものと、見出しごとに長さが変わるので表示方法もさまざまですが、3行にまたがっている見出しは感覚的に読みづらいと思いました。また、何を伝えるセクションなのかもわかりづらいなと……。

30文字以内の見出しであればスマホで見たときに2行で収まるので、今後は30文字以内で作成するようにしたいなと思います。

ちなみに、わたしは「◯◯とは」などの簡略的な見出しではなく、「〜〜の方必見!◯◯とは」などのキャッチコピーのような見出しが好きなタイプです。後者のほうが目に留まりやすく、ユーザーの興味を惹きやすいと考えているからです。
そのため、特別なルールがない限り見出しを長めに作成する傾向があるんですが、あんまーるに関しては要改善かなと。自分自身が一番やりがちなので、意識して記事作成しようと思います。

2.表の仕様

次に気になったのは、表の仕様です。

今、あんまーるではWordPressのテーマに備え付けられている表機能を使っています。表内の文字数によってはきれいに表示されることもありますが、一部記事では表示が乱れ、何が書かれているのかパッと理解できないことも……。これはよくないですね。

この改善点を見直すうえで注目すべき点は「表機能」と「レスポンシブ」かなと思っています。

表機能について

表機能に関しては、今使っているWordPressのテーマに備え付けられている表機能ではなく、新たにプラグインを導入するのもありかなと考えました。ただ、この記事を書くにあたっていろいろ調べてみましたが、正直どれがよいのかわからず……。

個人的には「セルごとのサイズ調節が可能な表」もしくは「横スクロールができる表」にできればすべて解決するんじゃないかと思っていて、調べてみたらFlexible Table Blockというプラグインがどちらにも対応できることがわかりました。
文字の色やサイズを変更したり、背景色を設定したり、セルを結合・分割したりすることも可能なようなので、今のところFlexible Table Blockがベストかなと考えていますが、ほかの可能性も含めて先輩に相談してみます。

レスポンシブについて

もしかしたら、レスポンシブをどうにかすることで今使っている表機能のままきれいな表示にすることもできるんじゃないか……、と思ったんですが、これに関してはわたしが勉強不足なこともあり、現時点ではただ思っているだけです。

そもそもレスポンシブ対応はできていると思うので、あとは表だけにフォーカスしてどうこうすることが可能なのかどうかですよね。ザッと調べてみた感じ、できないことはないが手間がかかりそうなので、早急に対応する場合は新たに表機能のプラグインを入れたほうがスムーズかもしれません。

この辺もまとめて相談してみようと思います。

※ 結局どう対応したのかについては、また記事にまとめます!

3.連続した文章

現時点でとても気になったわけではありませんが、パソコンでは2行の文章も、スマホでは4行になることもあるので、連続した文章にならないようライティング時から注意が必要だなと感じました

連続した文章とは、改行がなく「〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜。」と続けて書かれた文章のことです。
スマホの小さな画面に文字が窮屈に表示されると、そもそも読む気が起こらないですし、ちょっと気を抜いたらどこを読んでいたのかわからなくなってしまいます(これあるあるですよね、わたしもよくあります)。ユーザーの即離脱につながりかねないので、こまめに改行を入れるなどして、なるべく連続した文章をなくす必要があるなと感じました。

この点に関しては、ライティング時に意識するのはもちろん、WordPressに記事を入稿したときにスマホ画面のサイズでプレビュー表示ができるので、そこで確認しながら調整しようと思います。

まとめ

これまであまり考えてこなかった「どのデバイスでよく見られているか」。スマホのほうが多いだろうなぁとは思っていたものの、実際にデータとして確認したことはなかったので、今回はっきり「スマホでアクセスしているユーザーが多い」とわかったことはとてもよかったなと思います。

ただ、あまり考えてこなかった故に、現状あんまーるはスマホで見たときにベストな仕様になっていません。今回、この記事を書くにあたってスマホであんまーるを見た結果、いくつか改善点が見えてきたので、なるべく早く対処していこうと思います。

あんまーるのようなWebサイトを運用するうえでこまめに確認すべきデータは、まだまだあるはず。データ分析は得意分野ではないですが、きちんと向き合って、よい部分はもっと効果が出るように、改善すべきところは適切な対処ができるようにしていこうと思います。

関連記事