こんにちは。LOVELETTER WORKS株式会社の長浜です。

Frigateの運営を任されて早3年。これまではユーザー数・PV数・セッション数の上昇を目指し、記事作成とリライトを行ってきました。なかなか成果が出ない状況に苦戦するなか、2023年10月1日より広告の導入がスタートしました。

今回は、Frigateで設置した広告と試した結果、今後の取り組みについてまとめます。

最初に試した広告施策:A8.net

A8.netは、メディア会員数と広告主数が業界最大規模のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)です。

広告に関しては全くの無知で、調べものをする際に表示される広告もスルーしてきたため、上司に「A8.netを使って」と言われてもどのようなものなのかわかりませんでした。

アカウントとパスワードを共有してもらったあと、早速開いてみると初心者にも使いやすそうでした。

ただ、Frigateに合いそうな広告は見つかりませんでした。FrigateはインスタグラムやTikTok、アプリなどの情報を発信するWebサイトなので、たとえばそこに筋トレ商品の広告が貼付されていると不自然です。

これでは、広告色が強くなってしまい【ユーザーに有益のある情報を届ける】という目的が薄れてしまい、ユーザー離れにつながりかねないため、貼付する広告には気をつける必要があります。

A8.net内のプログラムを一通り探してみましたが「これだ!」と思うものが見つからなかったので、無難そうなドメイン取得やレンタルサーバーの広告を試しに貼ってみました。

10月1日〜10月6日の成果報酬額を見ると、0円です。12月中に10万円を達成する、という目標を掲げた手前、約1週間経って1円も成果が出ていないのはやばい。そう思い、急いで次の施策を講じました。

クリック報酬のほうが成果が出やすい

わたしが最初に貼付した広告は、登録・購入タイプでした。そのため、なかなか成果につながらないと感じ、クリック報酬の広告に切り替えました。

10月7日にクリック報酬の広告に切り替えたところ、1日に6円の成果が得られました!

クリック報酬の広告を貼付したのはFrigate人気1位の記事です。「読まれている記事に広告を貼付していけばどんどん成果が出るはず」と考え、ほかの人気記事にクリック報酬の広告を貼付し、新規で作成する記事にも貼付していきました。

しかし、10月8日以降は0円の状態が続き、クリックされても1円か2円しか成果を得られませんでした。これにより、10月の成果報酬は16円という結果になっています。

登録・購入タイプに比べて成果は出やすいものの、金額が低いため目標の10万円を達成するにはかなりの時間がかかりそうです。

次に試した広告施策:Googleアドセンス

A8.netの利用を開始して1ヶ月後、上司に「なかなか成果が出ない」と相談したところ、Googleアドセンスの利用を提案していただきました!

Googleアドセンスは、Googleが提供している広告配信サービスです。XではWebライターやブロガーの方をフォローしており、そこで「Googleアドセンスの収益50万円突破」というような投稿を見かけたことがあったため、これは目標の10万円をすぐに達成できるのでは……!と期待し、早速利用開始!

11月1日の報酬額は142円。A8.netの1ヶ月の報酬額を1日で超えました。

Googleアドセンスはユーザーにマッチした広告が配信されるので、クリック率が高いのだと思います。目標額には全然届きませんでしたが、11月の報酬額は3,321円とA8.netよりも良い数字になりました。

2023年12月に大幅に下がる

12月にもっと伸びていくものだと思ったのですが、ガクンと一気に収益額が低下し、1ヶ月で75円という結果になってしまいました。

ユーザー数・セッション数も11月に比べて落ちています。

ユーザー数セッション数PV数
11月3.1万3.5万3.8万
12月2.7万3万3.9万

リライトが多かったため、それが原因かと思い新規記事を増やすようにしました。

2024年1月は少しだけ上昇

新規記事を増やした結果、広告数が増えたことで1月の報酬額が343円と、12月に比べて少しだけ上昇しました。

ただ、ユーザー数・セッション数・PV数は12月に比べて落ちています。

ユーザー数セッション数PV数
12月2.7万3万3.9万
1月2.6万2.9万3.5万

ユーザー数・セッション数・PV数が落ちるということは、広告の報酬額にも影響するということ。貼付する広告数を増やしても意味がなくなってしまうため、なぜユーザー数・セッション数・PV数が落ちているのかを考えてみました。

ユーザー数・セッション数・PV数が落ちた原因は「広告」

前回の記事で書いている内容もそうなのですが、ユーザー数・セッション数・PV数が落ちた原因には広告もあると思うんです。

実際に、広告の貼付を始める前と始めたあとのユーザー数・セッション数・PV数は以下のようになっています。

ユーザー数セッション数PV数
9月5.3万5.6万6.5万
10月3.7万3.9万4.6万

ユーザー数・セッション数・PV数を元の状態に戻したいからといって、広告の貼付をなしにすることはできません。そこで、広告の表示について考えてみました。

Googleアドセンス側から広告の「自動化」が推奨されていたため、その通りに従って自動化にしていたんです。すると、フッターのところに広告が表示されて肝心の記事が見えにくくなっていることに気づきました。

また、広告を自動化にしたことでインタースティシャル広告(全画面広告)も表示されるようになっていました。記事を読むときに全画面で広告が表示されるので、一度閉じなければいけません。ユーザーにとって煩わしい作業になってしまうことから、広告が原因でユーザー数・セッション数・PV数が減少したのだと考えました。

広告の自動化をやめた結果

広告の自動化をオフにして、記事内に2箇所ほど広告のHTMLを貼付するようにしました。すると、1月・2月では以下のようになっています。

ユーザー数セッション数PV数
1月2.6万2.9万3.5万
2月2.5万2.9万3.1万

1月に比べて2月もマイナスになってしまいましたが、大幅に減少することはありませんでした!

もっと早めに気づくべきでしたが、広告を始める前の9月と始めたあとの10月のように大幅に減少することはなかったのは良かったと思います。

ちなみに、1月の報酬額は343円、2月の報酬額は814円とアップしています。

広告を自動化にするとGoogle側がクリック率の高いところに広告を配置してくれるので便利だとは思いますが、ユーザーの離脱につながる可能性があるので、今後も自動化は避ける予定です。

広告の設置場所は問題なし

現在、広告は記事内の「導入文の下」と「まとめの上」に設置するようにしています。コンテンツ量が多い記事に関しては、「見出しと見出しの間」にも設置するようにしていますが、今のところ設置場所に問題はなさそうです。

実際に、3月は安定して毎日報酬が得られるようになっています。

3月1日〜3月10日の報酬額は、1日40円〜89円です。

3月11日〜3月21日の報酬額は、1日34円〜59円です。

3月22日〜3月31日の報酬額は、1日48円〜721円です。3月22日に報酬額がグッと上がった理由は、インスタに不具合があり、原因を調べるために「インスタグラムのアカウントが消えた?そのときに確認すべきことと原因・対処法をご紹介」の記事が多くの方に見られたからです。

見られないことには広告で報酬を得ることはできないので、ユーザー数・セッション数・PV数を上げることは最優先事項だと思います。

広告施策に対する今後の取り組み

FrigateとA8.netの相性はあまり良くなさそうなので、今後は使用を控えてGoogleアドセンスに注力する予定です。そしてGoogleアドセンスに関しては、現在は新規作成の記事とリライトの記事どちらにも広告を設置していますが、今後は「広告を設置しない記事」も用意しようかと考えています。

広告を設置したほうが報酬が得られるのでそのほうが良いのですが、広告が原因でユーザー数・セッション数・PV数が減っていると意味がなくなってしまいます。

ユーザー数・セッション数・PV数を上げるためにも、広告なしの記事もあったほうが良いのかと思ったので試してみる予定です。

まとめ

広告の導入は初めての取り組みで最初は不安でしたが、報酬が得られたときはとてもうれしかったです。ただ、思ったように報酬は得られず、ユーザー数・セッション数・PV数は下がってしまうという結果になり、今は正直焦っています。

「広告を自動化すると離脱につながる」ということは学べたので、広告の自動化は避けつつ、広告なしの記事を投稿してどのように変化するのかを試してみます。

関連記事