みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。

LOVELETTER WORKS 株式会社のゆーりんちーです!

あんまーるのInstagram(インスタグラム)X(旧Twitter)の運用を担当しているわたし。先月の月初会で、X(旧Twitter)の運用に対して上司から「やらかしてなさすぎる(※)」と厳しい一言をいただきました。X(旧Twitter)と向き合う時間がまだまだ必要なようです。

(※わたしの「X(旧Twitter)のフォロワーが減りました!わたし何かやらかしましたかね?」という問いかけに対する返答)

そこで今回は、6月以降X(旧Twitter)をどう運用していくか、改めて考えてみようと思います。

競合アカウントを調査!あんまーるのX(旧Twitter)運用に足りないものは?

まずは、競合アカウントがどういう運用をしているのか覗き見してみることにしました。その結果、あんまーるのX(旧Twitter)に足りないものは以下の2つだと気づきました。

  • ユーザーとのコミュニケーション
  • 育児に関するリアルなポスト

ユーザーとのコミュニケーションは、言葉のとおりです。

じつは、これはわたしが一番苦手としていること。自分のアカウントも鍵垢で、身内(友人含む)としかコミュニケーションを取らないわたしにとって、このハードルはとても高いんです……。怖さもあるかもしれません。

とはいえ、仕事なのでそんなこと言ってもどうにもなりません。1日1回でもいいから(よくないかもしれないけど)、コミュニケーションを取るようにしたいなと思います。

育児に関するリアルなポストも言葉のとおりです。沖縄子育て応援メディアのX(旧Twitter)と謳っていながら、子育てに関するリアルな様子はこれまでに一回も発信したことがありませんでした。

もしわたしがママだったら、沖縄子育て応援メディアのX(旧Twitter)であるにもかかわらず育児に関するリアルなポストがなかったら「信憑性が弱いな……」と思ってしまうかもしれません。

もしかしたら実際にそう感じたユーザーがいて、それがフォローにつながらない原因になっているかもしれないので、その辺も改善してきたいなと思います。

足りないものをプラス!これからX(旧Twitter)はこう運用する

あんまーるのX(旧Twitter)に足りないものがわかったところで、次はこれからどう運用していくかを考えていこうと思います。

1. ユーザーとコミュニケーションを取る

まずはこれですね。第一にフォロワーさんとの仲を深められたらいいなと思うので、フォロワーさんの投稿に積極的にリアクションしていこうかなと思います

このとき個人的に意識したいのは、むやみにリアクションしないこと。基本的には「子育て」「沖縄」に関するツイートに反応していこうかなと思います。そのほうが、あんまーるのコンセプトから外れることなくコミュニケーションを取れるのかなと考えています。

また、これまでやってこなかったことのひとつに「フォローしてくれたユーザーへのリアクション」があります。もっとも気軽にできるのはフォロー返しですが、これからはDMでフォローしてくれたことへの感謝を伝えようかなと思います

実際ほんとに感謝してるし、DMでコミュニケーションのきっかけを作ることでお互いにハードルが下がるのではないか?と考えました。

2. 育児のリアルな様子をポストする

育児のリアルな様子のポストも、積極的に行いたいなと思っています。ただ、これに関してはママではないわたしには難しいので、上司・同僚の協力を得ながらやっていこうかなと考えています。

ちょうど弊社には、小学生のお子さんがいるママ、中学生のお子さんがいるママが在籍しています。お子さんの年齢で子育ての様子は変わってくると思うので、そのリアルな様子を公開できる範囲で発信してもらえたらいいなと。それがうちなーママ・パパの役に立つと信じて……!

今わたしが描いているイメージとしては、

  • 「このアイテムおすすめだよ」という子育て・料理・洗濯・掃除などの便利アイテムの紹介
  • 「こういう休日を過ごしました」「この遊び方 おすすめです」という遊びの紹介
  • 「ピーマン嫌いな我が子もこれなら食べられた」という食・料理のポスト
  • 「こういうのに気をつけて」という子育て系の注意喚起

などがいいかなと思っています。

あとは、働くママとして意識してることも、子育てと仕事をがんばるママたちにとってよい情報になるんじゃないかなと思いました。

このあたりを弊社のママたちに発信してもらいつつ、わたしは引き続き「📰 中の人が気になったニュース」「💡 意外と知らない沖縄のこと」「🗣️ あんまーる うちなーぐち講座」などを投稿していこうと思います。

3. 飲食店やスポットについてポストする

あんまーるでは、子育て世帯におすすめの沖縄県内の飲食店をご紹介しています。

https://twitter.com/anmaru_llw/status/1787679825240654302
https://twitter.com/anmaru_llw/status/1782968687689167302

これまでは上記のように、その飲食店紹介の記事を公開したタイミングでしか、X(旧Twitter)にはシェアしていませんでした。でもふと「それってもったいないのでは……?」と思ったんです。

わたし自身、飲食店を探すときは主にInstagram(インスタグラム)を使用するので、X(旧Twitter)で飲食店紹介はどうかな?とも思ったんですが、パーっと見た感じ、X(旧Twitter)にもそういう情報を発信するアカウントはあって、けっこういいね!をもらっている印象でした。

わたしがInstagram(インスタグラム)派なだけでX(旧Twitter)派も当然いるかもしれない、そう思ったので、これからは飲食店紹介の記事を公開したタイミングだけでなく、その後も定期的に飲食店紹介のポストを投稿していこうかなと思います

飲食店紹介のポストは、子育て世帯にとって役に立つのはもちろん、シンプルにランチ・ディナーの場所を探しているユーザーにとっても役に立つはずなので、そういう意味では認知を広げるという点でも有効かもしれません……!

まとめ

「やらかしてなさすぎる」という一言を受けて、あんまーるのX(旧Twitter)には何が足りないのか、自分に何ができるのかを考えてみました。もしかしたら「ほかにもっとやることあるだろ!」と思う方もいるかもしれませんが、今のわたしの頭で考えた結果がこれです。

自分で考えて、実践してみて、どういう成果が出たのかを確認し、再度検討する。つまり、PDCAを回すことにこそ意味があると思うので、まずは自分を信じてやってみようと思います。

応援お願いします!(笑)

関連記事